今回は、最近気になったニュースを紹介します。
それは職場でも存在する障害者いじめ・虐待についてのお話です。
令和2年8月22日に厚生労働省から「令和元年度使用者による障害者虐待の状況等」が公表されています。
今回は、最近気になったニュースを紹介します。
それは職場でも存在する障害者いじめ・虐待についてのお話です。
令和2年8月22日に厚生労働省から「令和元年度使用者による障害者虐待の状況等」が公表されています。
こんにちは!ひらちゃんです。
新年度になり、気温も上がってきて心地の良い季節になってきましたね。
今回は、「業務効率化につながるツール編」ということで、様々なwebサービス同士を連携させることができるサービスについてご紹介したいと思います。
皆さんこんにちは、シュンシュンです!
さて今回は、音声入力の活用術第2回となります。
本日は、 PC での音声入力の方法を紹介します♪ Windows ・ Mac どちらでも使用可能ですのでぜひ試してみてください!
こんにちは!ひらちゃんです。
コロナ禍において、昨年の東京オリンピック・パラリンピックは中止されてしまいましたね。私はパラリンピックを現地で観戦するつもりでしたので、とてもショックだったことを覚えています。今年に入ってもコロナが収束していくのかどうかわからないですが、聖火リレーも始まり、東京オリンピック・パラリンピックが開催されるようですね。今年開催することに賛否両論あるようですが、、、約50%の人が開催しないでほしいと思っている。なんていうデータもあります。
2011年3月11日14時46分 日本中の誰もが忘れない日時です。地震による実害はありますが、それ以上に津波が人命や財産を奪っていきました。震災を現地で経験した人、押し寄せる津波から高台まで逃げた人、テレビで生々しいその光景を見た人、今でもその恐ろしい光景は鮮明に思い出されることでしょう。昨日、東日本大震災から10年が経過しました。毎年ワイドショーでは復興支援の現状、防災訓練の強化、復興で再び立ち上がった市町村などが特集されていますが、そういったニュースを見ていると、私のような障害者の人はどのように防災をすればよいのかという不安を感じます。
こんにちは、シュンシュンです!
本当に久しぶりの投稿になります(汗)
突然ですが、皆さんはスマホの音声入力を試したことありますか?
スマートフォンのキーボード上によくあるマイクのマーク。意外と使ったことがない…と言う人多いと思います。
実は、活用してみるととても便利な昨日(機能)なんです!
今回は音声入力について、使用感や活用方法について紹介したいと思います。
今回は車椅子利用者の夏の体感温度と熱中症リスクについてお話をしたいと思います。
この数年間、真夏の外気温は40℃近くとなっています。外気温だけでも人間の体温を超える日もありますが、日中の強い日射により地表面はかなり高温になります。アスファルトの温度は外気温と比較して20℃前後高いとされています。また、車椅子利用者は大人と比べ身長が低く地表面からの影響を受けやすいため体感温度に差が生まれます。
こんにちはひらちゃんです。ずいぶんと“お久しぶり“な投稿となりました。今日の話題は、過去に触れていそうで触れていなかった「リモート朝礼」について記していこうと思います。
皆さん、こんにちは!お久しぶりです、たっくんです。
かなり遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
年が明けてからもう1か月も経ったんだと思うと時間の流れは早いですね!
このまま2021年もすぐ終わってしまいそうなので、少し遅いのですが私の今年の抱負を発表します!
今年の抱負は「挑戦」です! すごく普通の答えですけど(笑)
理由は、出来るか出来ないかは分からないけど、とりあえずやってみるということが大事だと思うからです。
無責任に感じますが、自分がどこまで出来るのか分からないのに、限界を決めてはいけないと思います。
今のうちに失敗を重ねて、自分自身が出来る範囲を少しずつ広げていくイメージで取り組んでいきたいと思います。
No comments by animo